気付くこと

以下は、回復に一番重要な要素「気付くこと」について記す。

  1. 思考停止
  2. うつの根本にあるのは、思考が停止してしまうことだと考える。頭が真っ白で、何も考えられなくなることだ。 それは、思考の優先順位に原因がある。思考はいくつかの層になっていると考える。優先順位があり、基本的には優先順位が高いものから思考の対象となる。

    自分の場合は、指摘者の感情のほうが、仕事よりも優先してしまった。 ここには、指摘者の主張がどこまで理解できているかにもかかわってくる。 ましてや、指摘者が威圧を与えてきた場合はなおさらである。 指摘者が威圧を与えるほど、聞く側の理解度は下がる。 理解が間違ったまま仕事を進めるので、間違った仕事をすることになる。 無能だと言われる、一層の威圧感で指摘がくる。この繰り返しである。 仕事より相手の感情を優先するので、間違いに気付かない。 指摘者の言い分を聞くうちに、自分の間違った仕事が実績となり、自分の今までの考えがすべて否定される。 そうなってくると、自ら考えることをしなくなる。思考停止に陥るわけだ。

  3. 気付くこと
  4. うつの根本にある、思考停止状態から脱することである。 まずは、考える癖をつけることでもある。常に何かを考えるようにする。 道を歩いていて、看板ひとつひとつをよく見てみよう。フォントは何なのか、何文字なのか、なぜその名前なのか。 マンホールを見てみよう、その下には下水道が通っているはずだ。マンホールの点の連なりは、下水道がどのように通っているかを想像するのである。

  5. 落ち着くこと
  6. これは、いきなりできるものではなく、気付くことからはじまる。 たとえば洗顔、いつもは忙しくてできなかったり、パッパと済ませてしまう場合がほとんどではないだろうか。 ここは、洗顔料を泡いっぱいにして、顔になじませてみよう。1分など、いつもより長い長い時間をかけて、洗顔をしてみよう。

    なんとなく落ち着いてこないだろうか。泡が顔の肌になじんでいくのが感じられるように、ゆっくりと洗うのである。

    ゆっくり顔を洗った後に、仕事の考え事をしてみる。 そうすると、今までより考えがまとまっていたり、新しい考えを導くことができるようになっていたりする。 ここで、落ち着くことの意義を見出せるわけだ。

  7. ゆっくり行動する
  8. 慣れた仕事だと思って、ぱぱっと作業していないだろうか? 慣れた作業のはずなのに、いつの間にか何かを忘れていないだろうか? 意識して、ゆっくり作業してみよう。できたら、ひとつひとつの作業を手順化してみよう。 紙に書くことによって、作業が整理されるだろう。

  9. 俯瞰する
  10. 次に、仕事全体を把握すること。今どの仕事があるのか、どれくらい重要で、どの規模で、いつまでに、全部書いてみよう。 全部書いた後で、1分かけて、眺めてみる。次に、パズルの要領で、重要度と期限を組み合わせて、スケジュールをたててみよう。 スケジュールができたら、1日はそのスケジュールに従って行動する。割込みは重要でないものでない限り原則、認めない。 割込みが来た場合は、そこから再度、仕事を一覧にしてみて、並べ替えて、スケジュールを立て直す。 慣れてきたら、手帳を用意し、それに書込むようにする。 仕事などの変化する可能性があるものについては、付箋紙を利用して、貼ったり剥がせたりできるようにする。

    これは、自分の仕事にルールをつくる方法である。これで無理なスケジュールになることもないだろう。

  11. 帰宅する前に見渡す
  12. 会社を出る前に、席を立ちあがったら、周りを見てみよう。 明日の予定は何か、誰か仕事が大変な人はいないか、自分の机の上は片付いているか、今日やり残した仕事はないか、忘れ物はないか。 ひとつひとつ確認が終わったら、帰る。1分あれば充分だ。

  13. 仕事のルールをつくる
  14. すでに上の項で出てきたので気付いているかもしれないが、仕事の自分のルールを決めておこう。 自分の仕事の速度についても決めておくこと。自分は自分で思っているより仕事は速くない。 ルールに反した横槍については、受け付けなくて結構。どうしてもという要求が来た場合は、スケジュールを見直そう。 もし要求が多い場合は、そこではじめてルールを見直そう。歩み寄ることも重要だ。

  15. ストレスを流す
  16. 明らかに威圧して要求する人に対しては、多少ふざけていると受け止められるかもしれないが、発言を受け流そう。 ストレスを抱え込む側にとって、相手の感情を受け止める余裕は無いはずだ。 自分の身を守るために、薄情になって、受け流そう。

  17. 楽器を演奏してみよう
  18. 楽器は手先を器用にする。つまりは脳を鍛えることができるようになる。 楽器がうまくできるようになると、興味がわくかもしれないだろう。 興味がわくようになれば、うつの症状から抜け出すことができる。

inserted by FC2 system